ヘッダー画像

予防接種

予防接種|にじいろこどもクリニック|府中市晴見町|小児科 予防接種 乳児健診

予防接種とは

予防接種とは

当クリニックは、各自治体が実施している小児予防接種の実施医療機関でもあります。そもそも人は生まれてくる際に母体から様々な免疫を引き継ぎますが、全ての病気を予防できるわけではなく、また成長と共に減弱していきます。なかには命にかかわる病気や重大な後遺症を残す病気もあるので、これらの感染を防ぐために行われるのが予防接種です。

予防接種で使用されるワクチンは、ある病原体(細菌、ウイルスなど)の病原性を無力化あるいは弱めた薬剤のことで、これを体内に注入することで、その病気に対する免疫がつけられるというものです。その後に同じ病原体に感染したとしても発症しないか、発症したとしても重症化を避けられるようになります。このように予防接種は、個人の健康を守るという目的もあるのですが、みんなで免疫を持つことで、病気の流行自体を阻止し、妊婦さんや新生児、予防接種を打てない病気を持つ方など社会全体を守る目的もあります。

定期接種と任意接種

小児の予防接種は大きく定期接種と任意接種に分けられます。

定期接種とは、予防接種法に基づいて国により接種が推奨されている予防接種です。ワクチンによって効果的な接種時期が定められており、この期間に接種すれば自己負担はありません。

任意接種とは、保護者の判断で受けるか受けないかを決めるもので、費用は全額自己負担となります。また定期接種に含まれるワクチンでも推奨期間外に接種する場合には任意接種となります(この場合も費用は全額自己負担です)。定期接種のワクチンと比較すると優先度は低いとされていますが、中には重症化する可能性のある感染症もあれば、海外では定期接種扱いとなっているワクチンもあります。そのため任意接種のワクチンについても可能な限り接種されることをおすすめします。

生ワクチンと不活化ワクチン

生ワクチンと不活化ワクチン

ワクチンはその成分によって、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類に分けられます。生ワクチンは、生きている病原体の病原性を弱めたもので、不活化ワクチンは、病原体を無毒化したもの、もしくは免疫を刺激する成分のみを取り出したものです。

以前は生ワクチン接種後は4週間、不活化ワクチン接種後は1週間の予防接種ができない期間がありましたが、2020年10月より大幅に制限が緩和されました。現在は生ワクチンの次に別の生ワクチンを接種する場合に4週間の間隔をあける以外は、特定の期間をあけずに接種が可能です。

なお、同じワクチンを複数回接種する場合には、ワクチンごとに規定された接種間隔があります。また新型コロナワクチンの前後はそれぞれ2週間、別のワクチンを接種することはできません。

定期予防接種

定期予防接種の種類と回数および推奨年齢

ヒブワクチン【不活化ワクチン】

生後2~4ヵ月の間に3回、12~17ヵ月までに1回の計4回の接種を推奨

小児用肺炎球菌ワクチン【不活化ワクチン】

生後2~4ヵ月の間に3回、12~15ヵ月までに1回の計4回接種を推奨

B型肝炎ワクチン【不活化ワクチン】

生後2~3ヵ月の間に2回、7~8ヵ月までに1回の計3回接種を推奨

4種混合ワクチン(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)【不活化ワクチン】

生後2ヵ月~2歳の誕生日前までに計4回の接種を推奨

2種混合ワクチン(DT:ジフテリア・破傷風)【不活化ワクチン】

11~13歳未満の間に1回接種

麻しん(はしか)・風しん混合ワクチン(MR)【生ワクチン】

1歳~2歳の誕生日前に1回、5歳~7歳の誕生日前までに1回の接種を推奨

水痘(水ぼうそう)ワクチン【生ワクチン】

生後12~15ヵ月で1回、その後6~12ヵ月開けて1回の計2回を推奨

日本脳炎ワクチン【不活化ワクチン】

3歳の間に2回、4歳の間に1回、9~12歳の間に1回の計4回を推奨

BCGワクチン【生ワクチン】

5~8ヵ月未満の間に1回の接種を推奨

子宮頸がんワクチン(HPV)【不活化ワクチン】

小学校6年生~高校1年生の女子が対象で計3回の接種を推奨
※2022年4月から積極的接種推奨が再開されました

ロタウイルスワクチン(1価もしくは5価)【生ワクチン】

1価(ロタリックス)は計2回、5価(ロタテック)は計3回の接種を推奨
1価は生後24週目まで、5価は生後32週目までに完了する

任意予防接種

小児の任意予防接種は次の通りです。費用は、全額自己負担となります。

A型肝炎ワクチン【不活化ワクチン】

計3回:1歳から接種可能、1回目から2回目は2~4週間の間隔で接種し、その約半年後に3回目を接種する

おたふくかぜワクチン【生ワクチン】

計2回:1歳過ぎたら早期に接種、2回目は5歳以上7歳未満の間に接種する

インフルエンザワクチン【不活化ワクチン】

13歳未満は計2回:生後6ヵ月以降の全年齢が対象で、毎年流行前の10~11月に接種する。1回目と2回目の間隔は2~4週間ほど空ける

髄膜炎菌ワクチン【不活化ワクチン】

1回:2~55歳までに接種

TOPへ戻る