病気について 11 6月 2021 水痘 水痘はみずぼうそうとも呼ばれる全身に水ぶくれ(水疱)ができる伝染性の病気です。 ここ最近水痘のお子様が受診されることが続きました。 幼児から小学生と年齢は様々で、 通われている保育園、幼稚園、小学校も共通点はなく、散発的に発生しているようです。 水痘は空気感染によって広がるため、以前であれば一人… 続きを読む
病気について 19 2月 2021 夜尿症 生まれて2歳くらいまではほぼ毎日おねしょをしますが、その頻度は年齢とともに減っていきます。 5歳以降になっても月に1回以上のおねしょが3ヶ月以上続く場合に「夜尿症」と診断します。 その頻度は思ったよりも多く、 5歳で5人に1人 (約20%)、10歳でも20人に1人 (約5%) ぐらいにみられます。 … 続きを読む
病気について 2 2月 2021 熱性けいれん 熱性けいれんは急な発熱に伴って、意識障害・けいれんを引き起こす病気です。 急激に体温が変化するタイミングで起こりやすく、熱の出始めに起こりやすいです。 6ヶ月から6歳くらいまでが起こりやすい年齢と言われていますが、 初めてのけいれんを経験するのは3歳までがほとんどで、1歳代がピークです。 … 続きを読む
病気について 25 1月 2021 お子様が吐いたとき お子様の嘔吐の原因として最も多いのは胃腸炎によるものです。 胃腸炎の場合には突然の嘔吐で始まることが多く、突然の症状に驚かれることもあると思います。 吐いたときはどうしても脱水が心配になりますし、 吐いた本人ものどが乾くので、飲みたがることが多いです。 しかし、そこで飲みたいだけ飲んでしまうと、… 続きを読む
病気について 25 1月 2021 胃腸炎について 胃腸炎とは嘔吐、下痢、腹痛、発熱などがみられる症状で、嘔吐下痢症と言われたりもします。 冬にみられるものは80-90%がウイルス性であり、夏は細菌性の割合が多くなる傾向があります。 原因ウイルスとしてはロタウイルスやノロウイルスが有名です。 また、細菌ではカンビロバクターやサルモネラ、O157をはじ… 続きを読む
病気について 22 1月 2021 こどもの視力検査 お子様の視力について気にされたことはありますか? 生まれたばかりの赤ちゃんの視力は0.03程度で明るいか暗いかがわかるくらい、 3ヶ月くらいで動くものを目で追うようになります。 6ヶ月くらいで約0.2、3歳になると半数程度の方が1.0以上の視力になるといわれています。 このような視力の発達に… 続きを読む
病気について 12 1月 2021 かぜについて 「かぜですね。」 私も診療をしていてよくお話するセリフです。 ではかぜとはどんな病気なんでしょう? かぜは上気道(はな、のど)に炎症がおこった状態を指し、 症状としては鼻水、せき、のどの痛み、発熱などが多くみられます。 その原因の多くはウイルスで、かぜを起こすウイルスは200種類以上あるといわれ… 続きを読む
病気について 8 1月 2021 お子様が発熱したときは 小児科を受診される大きな理由のひとつが発熱です。 お子様の突然の発熱にご心配されることも多いかと思いますが、 その際にご自宅でできること、注意することなどをご紹介します。 まず衣服については厚着にも薄着にもする必要はありません。 寒さを訴えるときには一時的に厚着にすることで快適に過ごせること… 続きを読む